街でみかけたアイボルト

静香産業のアイボルトは色々な所で活躍しています。
アイボルトのメーカーである当社でも知らない使われ方をしていて、びっくりする事もあります。
SI」のマークがついていれば当社の製品です。
当社の製品にかかわらず、街でみかけたアイボルト・アイナットを、
少しずつ紹介していきたいと思います。

世界遺産 興福寺南円堂

釣鐘を突く撞木(しゅもく)を吊り下げるのに使われています。

 

アイボルトは直接木にねじ込み使うことは大変危険です。この場合は金属の輪をはめ込みアイボルトを取り付けた後、更に座面を溶接しています。

 

バードコール

木の枝とアイボルトを使って作成出来る鳥の鳴き声に似た音を出す道具です。

 

木片とアイボルトをこすり合わせるように回すと簡単に音が出ます。野鳥との会話を楽しむための物の様ですが鳥にはどのように聞こえているのでしょう。環境保護団体の方が当社のSIマークのアイボルトで作ったバードコールを送ってくださいました。

散水制御盤

神戸市三宮の公園の植え込みで見つけました。

移動、設置の際の吊上げに必要だったと思われるアイボルトが、上部に2個ついています。
もちろん、このような場合は、使用荷重を守らないといけませんから、サイズの選定はとても重要です。

 

歩道柵

大阪市中央区心斎橋筋の、歩道と車道の間の柵に当社のアイボルトが使われています。

施工日を見ると昭和62年と書かれていました。25年間、風雨にさらされて来たにも関わらず、当社のSIマークのアイボルトはピカピカに輝いていました。

あと何年頑張れるか見守っていきたいと思います。

ガラス天井

大阪市北区梅田の阪急メンズ館の南側にあるガラス天井にステンレスのアイボルトがついています。

ガラス張りでかなり重そうな天井ですので、等間隔にたくさんのアイボルトが取付けられています。

 

記念品

取引先の皆様が、定年退職された方々へ記念になる物を、ということで当社の製品を使って下記のようなメッセージ入りのアイナットをプレゼントされたそうです。

 

とても好評だったようで、わざわざ当社まで写真を送付してくださいました。アイナットは座りも良くオブジェのようですね。

 

コンバクター

大阪の南部、泉佐野市にある「りんくうプレミアムアウトレット」の入り口横に大きなゴミ収集システムと思われるコンバクターの上にアイボルトを見つけました。

 

1辺が5メートルぐらいの箱型で、重量を考えるとかなり大きなサイズのアイボルトが使用されていると思われます。

 

 

ガラスのオブジェ

商業施設の入り口に大きなガラスのオブジェがあり、何本かのアイナットによって、吊り上げられていました。

かなり重そうなガラスでしたが、アイナットを2個ずつ使って挟み込み、バランスよく配置されていました。
 

とてもスタイリッシュで素敵なオブジェでした。

簡易トイレ

工事現場でよく見る簡易トイレです。上部に8個のアイナットが付いています。

 

吊り上げ移動の際は、必ずアイナットのリング垂直面が対象物の重心垂直線上の点で交差するように設置することに注意して作業を行ってください。

安全第一!

伊丹空港に隣接している公園で噴水制御盤の上にとりつけられた当社のアイボルトを見つけました。今から飛び立つ飛行機と一緒に撮ってみました。

 

リングの向こうに見える飛行機と同様に、安全を第一に考えられるメーカーでありたいと改めて思いました。

小型軽飛行機

翼の下にアイボルトを発見。
強風時に、ロープやワイヤーで機体を地面に固定させるために設置されているそうです。
外国製の飛行機ですので、残念ながら国産のアイボルトではありませんでした。

おしゃれキャビネット

とあるインテリアショップでアイボルトを発見。

キャビネットのハンドルがアイボルトになっていました!

アイボルト・アイナットはその形状から指をひっかけやすいので、このアイデアはいいかもしれませんね!

首里城

沖縄県の首里城でSIのアイボルト発見!
配電盤にアイボルトが2個ついていました。

大阪から遠く離れた沖縄の青空の下、頑張っているSIアイボルトを見るとうれしくなりますね。

つけられているカバーもなんか可愛いです!

シーサー

沖縄で風格のあるシーサーの頭に、きらきら光るSIのアイナットを発見!
吊り上げてくれたらどこにでも行くさー!ってスタンバイしてるみたいですね。
抜けないように溶接して補強されています。

 

ホテルのオブジェ

大きな球体のオブジェのような照明はとても印象的で素敵ですね。おしゃれなホテルロビーの天井の真ん中に吊り下げられています。
重要保安部品のアイボルトだからこその仕事ぶりです!